2010年07月29日
ハーブウオーター(^^)/
毎日暑いですね~
暑い夏、みなさんはどのようにお過ごしですか?
私はティートリーのハーブウオーターを冷やして、暑いときに自分にむけてシュッシュッってかけちゃってます
ティートリーのさわやかな香りが暑さを忘れちゃいます
ゆずのハーブウオーターも夏っぽくて大好きな私
これも冷やして、気分によって使い分けています。
みなさんもやってみてくださいね

暑い夏、みなさんはどのようにお過ごしですか?
私はティートリーのハーブウオーターを冷やして、暑いときに自分にむけてシュッシュッってかけちゃってます

ティートリーのさわやかな香りが暑さを忘れちゃいます

ゆずのハーブウオーターも夏っぽくて大好きな私

これも冷やして、気分によって使い分けています。
みなさんもやってみてくださいね

2010年07月29日
不定期更新(><) (汗)
お久しぶりです
不定期更新してます。毎回ブログ更新するたびに「毎日更新します」と発言している私…
読んでくださっている方には申し訳ないです。
なるべく毎日更新できるよう頑張りたいと思います。…と言った矢先からPCの調子がおかしい…
これは、新しいのに買い替えどきかな…
やばい…
今は、新しいPCに買い替える余裕はないけど、ちょっと今どきのPCはどんなものがあるかチェックしてきたいと思います

不定期更新してます。毎回ブログ更新するたびに「毎日更新します」と発言している私…

読んでくださっている方には申し訳ないです。

なるべく毎日更新できるよう頑張りたいと思います。…と言った矢先からPCの調子がおかしい…

これは、新しいのに買い替えどきかな…

やばい…

今は、新しいPCに買い替える余裕はないけど、ちょっと今どきのPCはどんなものがあるかチェックしてきたいと思います

2010年06月15日
名古屋②o(^-^)o
名古屋では、心友の家に泊めてもらいました
心友のkさんは、アロマの学校に行ってるときの友達で、私のことを、いろいろ知ってる友人です
彼女は、名古屋でYOSAというハーブ蒸しを自宅サロンでやってます
私も彼女の家に泊まった3日間は、YOSAを体験しました
ものすごく気持ちよかったです
また入りたいなぁ

心友のkさんは、アロマの学校に行ってるときの友達で、私のことを、いろいろ知ってる友人です

彼女は、名古屋でYOSAというハーブ蒸しを自宅サロンでやってます
私も彼女の家に泊まった3日間は、YOSAを体験しました

ものすごく気持ちよかったです

また入りたいなぁ

2010年06月13日
名古屋・・・(^^)/
金曜日からおっぱいのトラブルにかんする研修が、名古屋であり参加してきました。
私が仕事として行っている助産師の長年の経験と勘を、エビデンス(根拠)を用いて、お産後のお母さん方に行っているおっぱい指導の方法、トラブルの対処法について勉強してきました
県外の研修は、お金もかかるためなかなか参加できないんですが、今回は名古屋に友達もいて、友達の家に宿泊することができ、研修参加することができたんです
いろいろなところから助産師さんがきていて、講師の先生のお話だけではなく、参加したほかの助産師の方が行っている指導方法などについても体験や経験談を聞くことができ、実際にこの方法だったら、私の病院でもできるかも・・・
と思うようなこともありました。
今回の研修で聞いてきたことを、、実際にいかせるよう頑張っていきたいと思います
頑張るぞ~

私が仕事として行っている助産師の長年の経験と勘を、エビデンス(根拠)を用いて、お産後のお母さん方に行っているおっぱい指導の方法、トラブルの対処法について勉強してきました

県外の研修は、お金もかかるためなかなか参加できないんですが、今回は名古屋に友達もいて、友達の家に宿泊することができ、研修参加することができたんです

いろいろなところから助産師さんがきていて、講師の先生のお話だけではなく、参加したほかの助産師の方が行っている指導方法などについても体験や経験談を聞くことができ、実際にこの方法だったら、私の病院でもできるかも・・・

今回の研修で聞いてきたことを、、実際にいかせるよう頑張っていきたいと思います

頑張るぞ~

2010年06月13日
1年ぶり・・・
久しぶりにブログ更新してみました・・・
PCにさわる時間がないのと、仕事の忙しさにかまけて、体調も崩し・・・
といろいろな出来事が重なってかな~り久しぶりにブログ更新となりました
これからは、なるべく更新・・・日々更新できるよう頑張っていきたいと思います

PCにさわる時間がないのと、仕事の忙しさにかまけて、体調も崩し・・・
といろいろな出来事が重なってかな~り久しぶりにブログ更新となりました

これからは、なるべく更新・・・日々更新できるよう頑張っていきたいと思います

2009年07月07日
満月・・・☆
みなさん、今日の満月見ましたか?
きれいでしたね~
私は、久しぶりに空を見上げ、自宅のベランダでハーブティーを飲みながら月光浴を楽しんでいました。
月光浴を楽しんでいると、私の母がいきなり、「満月の日に月に向かって財布をかざして振ると、財布にお金が入ってくるってよ
」
そんなこと初めて聞いた私・・・
言うまでもありません
急いで、部屋から財布を取ってきて、一生懸命月に向かって財布をかざし10分ほど振り続けました
あんまりにも真剣に財布をかざしている私に向かって、母より一言・・・
「あんまりやりすぎると、逆に入ってこなくなるんじゃない?
」
ガーン
あなたの言ったとおり、真剣に財布をかざしていたのに・・・なんてこと言うんだ
みなさんは、満月の日、どのように過ごしましたか?

きれいでしたね~

私は、久しぶりに空を見上げ、自宅のベランダでハーブティーを飲みながら月光浴を楽しんでいました。

月光浴を楽しんでいると、私の母がいきなり、「満月の日に月に向かって財布をかざして振ると、財布にお金が入ってくるってよ

そんなこと初めて聞いた私・・・

言うまでもありません

急いで、部屋から財布を取ってきて、一生懸命月に向かって財布をかざし10分ほど振り続けました

あんまりにも真剣に財布をかざしている私に向かって、母より一言・・・
「あんまりやりすぎると、逆に入ってこなくなるんじゃない?

ガーン

あなたの言ったとおり、真剣に財布をかざしていたのに・・・なんてこと言うんだ

みなさんは、満月の日、どのように過ごしましたか?
2009年06月02日
映画・・・☆
みなさん、知ってました?
今日はスターシアターズ系列の映画館は、感謝デーと称して、映画の料金が1本1000円だったんです
私も、朝新聞を読んでいて知ったんですが・・・
これは、早速見に行かなきゃ・・・と思い、朝から洗濯して、家の掃除をすませ、急いでMIHAMA7プレックスへGO
前から見たかった「余命1ヶ月の花嫁」と「天使と悪魔」を見てきました
「1ヶ月の花嫁」は思ったとおり、大号泣
主人公の長島千恵さんの「明日が来る事は奇跡です」という言葉に、
物事を後回しにすることの多い私にとって、すごい胸に響く言葉でした。
日々感謝して過ごすことの大切さを教わった映画でした
2本目は「天使と悪魔」これは、前に放映されていた「タビンチ・コード」の続編と言われている映画です。
ダビンチの彫刻の意味や、謎解きを1つ1つ解明しながら、最後の結果につながっていく・・・
ちょっとドキドキしながら、考える映画でした。
まったくジャンルの違う映画でしたが、とっても充実な一日を過ごすことができました。

今日はスターシアターズ系列の映画館は、感謝デーと称して、映画の料金が1本1000円だったんです

私も、朝新聞を読んでいて知ったんですが・・・

これは、早速見に行かなきゃ・・・と思い、朝から洗濯して、家の掃除をすませ、急いでMIHAMA7プレックスへGO

前から見たかった「余命1ヶ月の花嫁」と「天使と悪魔」を見てきました

「1ヶ月の花嫁」は思ったとおり、大号泣

主人公の長島千恵さんの「明日が来る事は奇跡です」という言葉に、
物事を後回しにすることの多い私にとって、すごい胸に響く言葉でした。
日々感謝して過ごすことの大切さを教わった映画でした

2本目は「天使と悪魔」これは、前に放映されていた「タビンチ・コード」の続編と言われている映画です。

ダビンチの彫刻の意味や、謎解きを1つ1つ解明しながら、最後の結果につながっていく・・・

ちょっとドキドキしながら、考える映画でした。

まったくジャンルの違う映画でしたが、とっても充実な一日を過ごすことができました。

2009年06月01日
メディカルアロマ・・・☆
久しぶりのブログUPです
PCがまたまた調子が悪く、なかなかブログUPすることができませんでした
(けっしてふゆーではないよ・・・
)
私の病院でも、アロマセラピーがいよいよ始まることになりました。
まだ準備段階ではあるんですが、私と、同じアロマスクールに通っていた先輩と一緒に、
アロマグループなどを立ち上げてみました。
実は、最近妊婦さんや産婦さんからの、アロマについての問い合わせも多く、実際に陣痛のときに芳香浴
をしている産婦さんもいたりして、また、お産後に産婦さんに書いてもらっているお産についての感想でも、
もっとスタッフである私達にアロマセラピーを勉強して、取り入れていって欲しいとの声も聞かれたんです。
医療の現場でもアロマって必要なんだな~
って感じることが多くなってきたんです。
それで、師長さんとも話し合って、病院の費用でエッセンシャルオイルや、アロマポットなどアロマセラピーに使用する材料を購入できないかと相談してみると、病院から費用が下りてきたんです
早速、医療現場で多く使用されているエッセンシャルオイルを購入しにアロマルーム茉莉花さんへ行きました。
茉莉花の大城さんは、私と同じIFAの資格を持っていて、アロマセラピー学会の認定看護師さんでもあるんです。
いろいろ、メディカルアロマについて、病院でアロマを取り入れることについて、そのほか、施術のことや、
患者さんについてたくさんのことを話しました。
大城さんの話を聞いて、私も、もっともっと医療現場にアロマセラピーを導入できたらいいな~と思いました。
まだ立ち上げ段階ではありますが、徐々にアロマセラピーを取り入れていこうと思います
今は陣痛時や分娩時にアロマセラピー(芳香浴)を行っていますが、これから入院中の患者さんや、
外来での妊婦さんにもアロマを提供できたらいいなと考えています
大城さん、またいろいろ相談することも多くなると思いますが、よろしくお願いします

PCがまたまた調子が悪く、なかなかブログUPすることができませんでした

(けっしてふゆーではないよ・・・

私の病院でも、アロマセラピーがいよいよ始まることになりました。

まだ準備段階ではあるんですが、私と、同じアロマスクールに通っていた先輩と一緒に、
アロマグループなどを立ち上げてみました。

実は、最近妊婦さんや産婦さんからの、アロマについての問い合わせも多く、実際に陣痛のときに芳香浴
をしている産婦さんもいたりして、また、お産後に産婦さんに書いてもらっているお産についての感想でも、
もっとスタッフである私達にアロマセラピーを勉強して、取り入れていって欲しいとの声も聞かれたんです。

医療の現場でもアロマって必要なんだな~


それで、師長さんとも話し合って、病院の費用でエッセンシャルオイルや、アロマポットなどアロマセラピーに使用する材料を購入できないかと相談してみると、病院から費用が下りてきたんです

早速、医療現場で多く使用されているエッセンシャルオイルを購入しにアロマルーム茉莉花さんへ行きました。

茉莉花の大城さんは、私と同じIFAの資格を持っていて、アロマセラピー学会の認定看護師さんでもあるんです。
いろいろ、メディカルアロマについて、病院でアロマを取り入れることについて、そのほか、施術のことや、
患者さんについてたくさんのことを話しました。

大城さんの話を聞いて、私も、もっともっと医療現場にアロマセラピーを導入できたらいいな~と思いました。

まだ立ち上げ段階ではありますが、徐々にアロマセラピーを取り入れていこうと思います

今は陣痛時や分娩時にアロマセラピー(芳香浴)を行っていますが、これから入院中の患者さんや、
外来での妊婦さんにもアロマを提供できたらいいなと考えています

大城さん、またいろいろ相談することも多くなると思いますが、よろしくお願いします

2009年05月11日
母の日・・・(^^)
昨日は母の日でした。
日ごろ頑張っているお母さんに、みなさんはプレゼントや感謝の言葉は伝えましたか?
私は、母が前からずっと欲しがっていた名刺入れをプレゼントして、ヘッドマッサージまで行いました
いつも、朝早くから夜遅くまで仕事をしている私の母の身体は、かなりお疲れモードの身体でした
特に肩こりが激しく、ゆっくり丁寧にコリをほぐしていきながらヘッドマッサージを行いました。
マッサージ終了後、母より「とってもきもちよかった。毎日でもしてほしいくらい・・・
」と嬉しい言葉を頂きました。
いつも頑張り屋の母へ、いいプレゼントになったと思います
お母さん、いつも私のこと見守っていてくれてありがとう。
これからも迷惑かけると思うけど、よろしくお願いします

日ごろ頑張っているお母さんに、みなさんはプレゼントや感謝の言葉は伝えましたか?

私は、母が前からずっと欲しがっていた名刺入れをプレゼントして、ヘッドマッサージまで行いました

いつも、朝早くから夜遅くまで仕事をしている私の母の身体は、かなりお疲れモードの身体でした

特に肩こりが激しく、ゆっくり丁寧にコリをほぐしていきながらヘッドマッサージを行いました。

マッサージ終了後、母より「とってもきもちよかった。毎日でもしてほしいくらい・・・


いつも頑張り屋の母へ、いいプレゼントになったと思います

お母さん、いつも私のこと見守っていてくれてありがとう。

これからも迷惑かけると思うけど、よろしくお願いします

2009年05月03日
セラピスト交流会・・・☆
4/28に第2回セラピスト交流会に参加してきました
アロマサロンキアラさんからのお誘いで、自分でサロンを開業されている方や、自宅サロンをしている方
など13名のセラピストさんが参加して、「モチベーションを維持するためには・・・」というテーマでいろいろな
お話をしてきました
私は実際にサロンを開いているわけではないので、将来、いつかサロンを開ける日が来たときのために、
参考にしたいなと思い参加してきました。
最近アロマに関して、モチベーションが下がっている私にとって、今回たくさんのセラピストさんとのお話
できたことで、私もちょっと頑張ってみようかな
と
思えてきました
単純なんです
助産師という職業が本職なので、今は表立ってアロマセラピストとして、動くことはしていないけど、
妊婦さんや産婦さんにアロマセラピーを提供できたらいいな~
と
今は、いろいろな計画を練っているところです

アロマサロンキアラさんからのお誘いで、自分でサロンを開業されている方や、自宅サロンをしている方
など13名のセラピストさんが参加して、「モチベーションを維持するためには・・・」というテーマでいろいろな
お話をしてきました

私は実際にサロンを開いているわけではないので、将来、いつかサロンを開ける日が来たときのために、
参考にしたいなと思い参加してきました。

最近アロマに関して、モチベーションが下がっている私にとって、今回たくさんのセラピストさんとのお話
できたことで、私もちょっと頑張ってみようかな

思えてきました


助産師という職業が本職なので、今は表立ってアロマセラピストとして、動くことはしていないけど、
妊婦さんや産婦さんにアロマセラピーを提供できたらいいな~

今は、いろいろな計画を練っているところです

2009年04月06日
出産・・・(^^)
今日は、夜勤でお産の介助の担当でした
最近、お産の担当になると、私の勤務で2~3人はお産の介助をしているような気がします
それだけ、新しい命が産まれると言うことは嬉しいことなのですが・・・
なんせ、緊張感や無事にお産の介助をして、産婦さんが「お産してよかった
」と思ってもらえるのか、
いつもドキドキ
しながら、お産の担当をしています
今日も、ドキドキしながらそばについてマッサージをしたり、呼吸法を説明したり・・・
無事に2人の産婦さんが出産することができました
お産後に、産婦さんから「陣痛の苦しさはきつかったけど、無事に出産できてよかった
ありがとうございました
」とお礼を言われました
私はその言葉をうれしく思い「こちらこそ、命の誕生に一緒に立ち合わせてもらってありがとうございます
」
という気持ちでいっぱいでした
新しい命の誕生に立ち会えること・・・それってものすごく大変なことで、緊張もするし、ドキドキするし・・・
でも、ものすごく幸せなことだと思いませんか?
私は、助産師というこの仕事につけて、本当に幸せだなぁと改めて思うことができました

最近、お産の担当になると、私の勤務で2~3人はお産の介助をしているような気がします

それだけ、新しい命が産まれると言うことは嬉しいことなのですが・・・

なんせ、緊張感や無事にお産の介助をして、産婦さんが「お産してよかった

いつもドキドキ


今日も、ドキドキしながらそばについてマッサージをしたり、呼吸法を説明したり・・・

無事に2人の産婦さんが出産することができました

お産後に、産婦さんから「陣痛の苦しさはきつかったけど、無事に出産できてよかった

ありがとうございました


私はその言葉をうれしく思い「こちらこそ、命の誕生に一緒に立ち合わせてもらってありがとうございます

という気持ちでいっぱいでした

新しい命の誕生に立ち会えること・・・それってものすごく大変なことで、緊張もするし、ドキドキするし・・・
でも、ものすごく幸せなことだと思いませんか?

私は、助産師というこの仕事につけて、本当に幸せだなぁと改めて思うことができました

2009年03月30日
ヘッドマッサージ・・・☆第2弾
今日は夜勤終了後、先輩にお願いしてヘッドマッサージのモデルさんになってもらいました
この先輩には全身トリートメントのときも、モデルさんをお願いしていたので、快く引き受けてくれました
身体的、精神的にストレスを多く抱えている先輩だったので、肩も首もがちがちに凝り固まっていました
予想はしていたんですが、予想外に凝り固まっている先輩のヘッドや肩をマッサージしながら、どこの筋肉
を一番ほぐしたらいいのかな?
といろいろ考えながら
マッサージを行いました。
20分ほどのマッサージでしたが、マッサージ終了後は、先輩から
「かなり、頭と肩が軽くなっている。
とっても気持ちがよかった~
」とお褒めの言葉を頂きました
「また疲れているときにやってほしい
」など
次回のモデルの約束もとりつけてこの日は終了しました。
現代の仕事をしている女性の身体的、精神的負担はたくさんあるんだなあ・・・と改めて感じました。
私でよかったら、その疲れた心と身体を癒してあげられたらいいなと思いました

この先輩には全身トリートメントのときも、モデルさんをお願いしていたので、快く引き受けてくれました

身体的、精神的にストレスを多く抱えている先輩だったので、肩も首もがちがちに凝り固まっていました

予想はしていたんですが、予想外に凝り固まっている先輩のヘッドや肩をマッサージしながら、どこの筋肉
を一番ほぐしたらいいのかな?

マッサージを行いました。
20分ほどのマッサージでしたが、マッサージ終了後は、先輩から
「かなり、頭と肩が軽くなっている。

とっても気持ちがよかった~


「また疲れているときにやってほしい

次回のモデルの約束もとりつけてこの日は終了しました。
現代の仕事をしている女性の身体的、精神的負担はたくさんあるんだなあ・・・と改めて感じました。
私でよかったら、その疲れた心と身体を癒してあげられたらいいなと思いました

2009年03月30日
ヘッドマッサージ・・・☆
先週の木曜日から土曜日まで、ヘッドマッサージの講習会を受けるために東京へ行ってきました
前に通っていた学校の1日講習会があって、今のままの技術だけではダメだな~
と思い、他のマッサージの勉強もして、自分の技術として習得したくて行ってきました。
感想としては・・・東京は寒かった~(><)
その前の週までは暖かったらしく、薄めのコートだけでも大丈夫
と友人から聞いていたんですが、
私が東京に行く週には少しずつ寒さが戻ってきたらしく、寒いのが苦手な私には少しつらかったです
でも、講習会はものすご~くためになりました
4人しか受講生はいなかったんですが、お互いにマッサージをしあい、人によって頭皮の硬さや、首や肩の
こり、頭部の緊張度が違うことが改めて分かり、とっても勉強になりましたよ~
母も一緒に東京に行ったので、早速ホテルに戻り、技術忘れないうちに、母へヘッドマッサージのモデルを
お願いしました
私の母は、マッサージに行きなれているせいか、マッサージに関してはとてもうるさいです
その母から、「まだぎこちないとこはあるけど、何回も練習すれば、なめらかにマッサージすることができる
んじゃない
気持ちいいから毎日でも練習していいよ
」
とお褒めの言葉を頂きました
これから、早速職場の先輩や後輩にモデルをお願いして、なめらかにマッサージできるようにしたいなと
思いました。

前に通っていた学校の1日講習会があって、今のままの技術だけではダメだな~

感想としては・・・東京は寒かった~(><)

その前の週までは暖かったらしく、薄めのコートだけでも大丈夫

私が東京に行く週には少しずつ寒さが戻ってきたらしく、寒いのが苦手な私には少しつらかったです

でも、講習会はものすご~くためになりました

4人しか受講生はいなかったんですが、お互いにマッサージをしあい、人によって頭皮の硬さや、首や肩の
こり、頭部の緊張度が違うことが改めて分かり、とっても勉強になりましたよ~

母も一緒に東京に行ったので、早速ホテルに戻り、技術忘れないうちに、母へヘッドマッサージのモデルを
お願いしました

私の母は、マッサージに行きなれているせいか、マッサージに関してはとてもうるさいです

その母から、「まだぎこちないとこはあるけど、何回も練習すれば、なめらかにマッサージすることができる
んじゃない


とお褒めの言葉を頂きました

これから、早速職場の先輩や後輩にモデルをお願いして、なめらかにマッサージできるようにしたいなと
思いました。

2009年03月24日
ありがとう・・・(^^)
今日、私がお産を担当した3人のママさんの退院の日でした。
ちょうど夜勤の日に2時間毎にで出産があり、あまりしっかりそばについて、マッサージをしたり、
呼吸法を説明したりすることはできませんでしたが、
だんなさまにも協力してもらい、出産をすることができたママさん達でした。
お産後に、3人のママさん達からそれぞれ、「nanaさんに担当してもらえてよかったです
ありがとう
」
うれしいお言葉を頂くことができました
お産後はあまり母乳のことや日々の担当をすることができなかったので、3人のママさん達あてに、
お手紙を書いて渡すことにしました
退院のときに、「まさかお手紙をもらえるなんて思いませんでした。夫と一緒に感動しました。
nanaさんにお産を担当してもらえてよかったです。また出産のときはよろしくお願いします
」
と言ってくれて、私も本当にうれしかったです。一人一人の妊婦さん、産婦さんから私のほうが、
命の誕生の場面に立ち合わせていただいているのに、こんなに幸せな仕事ってないな
と改めて思った瞬間でした

ちょうど夜勤の日に2時間毎にで出産があり、あまりしっかりそばについて、マッサージをしたり、
呼吸法を説明したりすることはできませんでしたが、

だんなさまにも協力してもらい、出産をすることができたママさん達でした。

お産後に、3人のママさん達からそれぞれ、「nanaさんに担当してもらえてよかったです


うれしいお言葉を頂くことができました

お産後はあまり母乳のことや日々の担当をすることができなかったので、3人のママさん達あてに、
お手紙を書いて渡すことにしました

退院のときに、「まさかお手紙をもらえるなんて思いませんでした。夫と一緒に感動しました。
nanaさんにお産を担当してもらえてよかったです。また出産のときはよろしくお願いします

と言ってくれて、私も本当にうれしかったです。一人一人の妊婦さん、産婦さんから私のほうが、
命の誕生の場面に立ち合わせていただいているのに、こんなに幸せな仕事ってないな

と改めて思った瞬間でした

2009年03月01日
マタニティアロマ・・・☆ 第3弾
前にブログで話したGさんが、赤ちゃんを出産しました
男の子で目もぱちくりしていて、とてもかわいいです
Gさんはとても頑張りやさんな人で、後輩なんだけど私よりもしっかりしていてすごくできている人だなと思います。彼女から教えてもらうことはたくさんあります
出産後の入院も3日で切り上げて、初めてのお産なのに実家に帰るのではなく、自宅に帰るというのです
まぁ・・・彼女も助産師なので、自宅に帰ってからの対応は分かるとしても、やっぱり初めての育児は慣れるまで大変なことだと思います
彼女には妊娠中から、マタニティアロマのモデルさんになってもらっていたので、産後もお願いしていました
彼女のほうからも「ぜひアロマトリートメントをお願いしたいです
」と申し出があり、産後入院中に1回、自宅に帰って出張アロマトリートメントも最近施術してきました
彼女の身体をトリートメントして感じたこと・・・それはやっぱり産後のお母様方は疲れが溜まっているんだな・・・ということです
赤ちゃんが産まれるということ、新しい家族ができるということは嬉しい反面、これから頑張っていかないといけないということです。
お産で疲れた身体はすぐにはもとのようには戻りません
それなのに、3時間から4時間毎の授乳や、赤ちゃんのお世話など、身体に負担がかかることも多い。
それならば、リラックスできる時間もあったら、もっと育児を楽しくできるのではないか・・・ということで、
私は産後のお母様方に、ぜひアロマトリートメントを実施できたらいいなと思っていました。
私のトリートメントでリラックスしてもらえて、前向きに育児を楽しくできたらいいのかなと思っていました。
それを彼女に話すと、「とてもいいことだと思います。
私も出産して思ったけど、身体の疲れもなかなかとれなくて、ホルモンの変化でブルーになったりもしたし、これがマタニティーブルーなんだ。
と思いました。
でもトリートメントを受けたことで、すごく身体の疲れも取れたし、リラックスすることができて、頑張ろうと思えました
。身体も軽くなったし、嬉しいです。
お金を払ってでも受けたいです。またトリートメントお願いします
」
と言ってくれました
彼女の言葉を聞いて、私も頑張ろうと
いう気持ちが強くなってきました。
これから出産をされる産婦さんに実施できるようになったらいいなと思いました。
頑張るぞ~

男の子で目もぱちくりしていて、とてもかわいいです

Gさんはとても頑張りやさんな人で、後輩なんだけど私よりもしっかりしていてすごくできている人だなと思います。彼女から教えてもらうことはたくさんあります

出産後の入院も3日で切り上げて、初めてのお産なのに実家に帰るのではなく、自宅に帰るというのです

まぁ・・・彼女も助産師なので、自宅に帰ってからの対応は分かるとしても、やっぱり初めての育児は慣れるまで大変なことだと思います

彼女には妊娠中から、マタニティアロマのモデルさんになってもらっていたので、産後もお願いしていました

彼女のほうからも「ぜひアロマトリートメントをお願いしたいです


彼女の身体をトリートメントして感じたこと・・・それはやっぱり産後のお母様方は疲れが溜まっているんだな・・・ということです

赤ちゃんが産まれるということ、新しい家族ができるということは嬉しい反面、これから頑張っていかないといけないということです。

お産で疲れた身体はすぐにはもとのようには戻りません

それなのに、3時間から4時間毎の授乳や、赤ちゃんのお世話など、身体に負担がかかることも多い。

それならば、リラックスできる時間もあったら、もっと育児を楽しくできるのではないか・・・ということで、
私は産後のお母様方に、ぜひアロマトリートメントを実施できたらいいなと思っていました。
私のトリートメントでリラックスしてもらえて、前向きに育児を楽しくできたらいいのかなと思っていました。
それを彼女に話すと、「とてもいいことだと思います。

私も出産して思ったけど、身体の疲れもなかなかとれなくて、ホルモンの変化でブルーになったりもしたし、これがマタニティーブルーなんだ。

でもトリートメントを受けたことで、すごく身体の疲れも取れたし、リラックスすることができて、頑張ろうと思えました



と言ってくれました

いう気持ちが強くなってきました。

これから出産をされる産婦さんに実施できるようになったらいいなと思いました。

頑張るぞ~

2009年03月01日
さぼり・・・(・0・)
おひさしぶりです
今年に入って初めてのブログ更新です
毎日、ブログ更新しなきゃ・・・と思ってはいたのですが、さぼり気味で、
私にブログを教えてくれた友人と、そのお姉さんから、「最近全然ブログ更新してないね
いつ更新するの?
」
と少し厳しめのお言葉が発せられました
もともと、日記とか、何かを書くのは好きな私なんですが、
文章力があまりなく、まとめ方が分からなかったりするんです
しかもまとめるときはきれいにまとめたいほうなので、まとめるのに時間がかかってしまうことが多いんです
毎年スケジュール帳を購入するんですが、初めの3ヶ月は、予定もびっしり書いてるけど、後半は仕事の勤務以外は真っ白になっていることが多い・・・
ちゃんと予定は入ってたりするのに・・・
今年は、本職以外にアロマのトリートメントも初めていきたいと思ったので、日経WOMANの手帳活用術というコーナーをみて、手帳をフル活用することにしました

去年の12月の後半から始めて、今も続いています
同じようにブログも更新できたらいいな
ブログ更新は不定期ですが、頑張っていきたいと思います。

今年に入って初めてのブログ更新です

毎日、ブログ更新しなきゃ・・・と思ってはいたのですが、さぼり気味で、
私にブログを教えてくれた友人と、そのお姉さんから、「最近全然ブログ更新してないね


と少し厳しめのお言葉が発せられました

もともと、日記とか、何かを書くのは好きな私なんですが、

文章力があまりなく、まとめ方が分からなかったりするんです

しかもまとめるときはきれいにまとめたいほうなので、まとめるのに時間がかかってしまうことが多いんです

毎年スケジュール帳を購入するんですが、初めの3ヶ月は、予定もびっしり書いてるけど、後半は仕事の勤務以外は真っ白になっていることが多い・・・

ちゃんと予定は入ってたりするのに・・・

今年は、本職以外にアロマのトリートメントも初めていきたいと思ったので、日経WOMANの手帳活用術というコーナーをみて、手帳をフル活用することにしました


去年の12月の後半から始めて、今も続いています

同じようにブログも更新できたらいいな

ブログ更新は不定期ですが、頑張っていきたいと思います。
2008年12月05日
マタニティアロマ・・・☆
今日は・・・といっても日が変わったちゃったんだけど、マタニティアロマトリートメント第2弾を行いました
前とは別の後輩が、妊婦さんになっていたので、私のモデルさんにとお願いをしたら、ちょうど、肩こりや腰痛がでてきていたので、ぜひ
トリートメントお願いしたいと言われました
今日はNさんの第1回目のトリートメントでした。Nさんは高校時代から肩こりがひどく、とてもひどいときには肩が上がらなくなるほどの
痛みを感じるということだったので、上半身を中心にトリートメントを行いました
トリートメント中は「肩がほぐれていくのが分かる。痛気持ちいいのがいいね
」と喜んでもらうことができました。
1時間と短い時間の中で、トリートメントを行い、十分に喜んでもらえて、私もとてもうれしかったです
これからも、こういうふうに、妊婦さんの力になれたらいいなと思いました

前とは別の後輩が、妊婦さんになっていたので、私のモデルさんにとお願いをしたら、ちょうど、肩こりや腰痛がでてきていたので、ぜひ
トリートメントお願いしたいと言われました

今日はNさんの第1回目のトリートメントでした。Nさんは高校時代から肩こりがひどく、とてもひどいときには肩が上がらなくなるほどの
痛みを感じるということだったので、上半身を中心にトリートメントを行いました

トリートメント中は「肩がほぐれていくのが分かる。痛気持ちいいのがいいね

1時間と短い時間の中で、トリートメントを行い、十分に喜んでもらえて、私もとてもうれしかったです

これからも、こういうふうに、妊婦さんの力になれたらいいなと思いました

2008年12月04日
縁・・・(^^)
先週は、お産の担当が多く、うちの病院では出産ラッシュでした
私は日勤の分娩担当だったので、深夜の分娩担当の方から引継ぎ、
朝から3人の産婦さんのお産につかせていただきました
引継ぎをすませ、産婦さんに自己紹介をしたところで、この産婦さんどこかで見たことがある人だなあ・・・
外来で話をしたことがある人なのかな?と考えていると、産婦さんのお父さん(おじいちゃん)から、
「あんた、この子の妹のときにも2人お産の担当だった人だね
この子のことよろしくね」と言われました
実はこの産婦さんは、私の友人のお姉さんで、友人にそっくりな顔だったので、どこかで会った事、
見たことがあると思ったんだ~と分かりました。
産婦さんに覚えてもらっていることは多いのですが、まさか家族の方が私のことを覚えていてくれたとは思わなかったので、
私のことを覚えていてくれてことが、とてもうれしかったです。
お産は時間がかかりましたが、お産後に友人もかけつけ、「まさか、nanaが担当だとは思わなかった。でもよかったよ~
ありがとう」
と友人からもお礼を言われました。
私自身、不思議な縁があるもんだと、人との出会いに感謝することができました。
これからも、人と人との出会いを大事に、感謝していきたいなと思いました

私は日勤の分娩担当だったので、深夜の分娩担当の方から引継ぎ、
朝から3人の産婦さんのお産につかせていただきました

引継ぎをすませ、産婦さんに自己紹介をしたところで、この産婦さんどこかで見たことがある人だなあ・・・
外来で話をしたことがある人なのかな?と考えていると、産婦さんのお父さん(おじいちゃん)から、
「あんた、この子の妹のときにも2人お産の担当だった人だね


実はこの産婦さんは、私の友人のお姉さんで、友人にそっくりな顔だったので、どこかで会った事、
見たことがあると思ったんだ~と分かりました。

産婦さんに覚えてもらっていることは多いのですが、まさか家族の方が私のことを覚えていてくれたとは思わなかったので、
私のことを覚えていてくれてことが、とてもうれしかったです。

お産は時間がかかりましたが、お産後に友人もかけつけ、「まさか、nanaが担当だとは思わなかった。でもよかったよ~

と友人からもお礼を言われました。

私自身、不思議な縁があるもんだと、人との出会いに感謝することができました。
これからも、人と人との出会いを大事に、感謝していきたいなと思いました

2008年11月23日
マタニティアロマ・・・★
マタニティアロマ始めました~
といっても、これを専門に始めたわけではないのですが・・・
今、私の職場の後輩に、妊婦さんが3人いて、その方達にお願いしてマタニティアロマのトリートメントをさせていただこうと思い、
マタニティアロマトリートメントのモデルさんになってもらっています
でも、妊婦さんなので使える精油、使えない精油があるので、きちんと主治医へ確認してもらい、同意書を作成して、トリートメントを受ける本人と、主治医の先生、それとトリートメントをするセラピストの私のサインを書いています。
一昨日、早速28週の妊婦である後輩のSさんに、トリートメントをしました。彼女はとても頑張り屋で、仕事もばりばりこなして
いるので、少し心配だったんですが・・・
案の定、最近腰痛が
ひどく下肢のむくみも気になっていたということで、妊婦さん特有のマイナートラブルを持っている方でした。
早速、本人の好きな精油で、腰痛と下肢のむくみに効果のある、レモン、ゼラニウム、フランキンセンスを使用して、トリートメント
を行いました。
彼女は妊娠前から、私のトリートメントを受けていたので、どのようにマッサージされるかを理解して受けていただきました
腰痛がひどいということで、腰部に時間をかけてトリートメントを行い、トータルで1時間かけてマッサージしました
トリートメント終了後、ハーブティーを飲みながら、腰痛緩和についてや、ベルトの使用方法、まただんなさまでもできるセルフトリートメントの方法を説明して帰宅しました。
その日は少し肌寒い日でしたが、トリートメント終了後に、
Sさんは「腰が軽くなっている。足のむくみもとれて、飛び跳ねることができそうなくらい軽いです。なんか身体中がポカポカしているのが分かる
とても気持ちよかった
」
などとお褒めの言葉をいただきました
簡単に薬が使用できない妊婦さんにとって、アロマの力ってすごいんだなぁ~
と改めて実感しました
マタニティアロマがほかの妊婦さんにも施術できるように、知識と腕を磨かなければいけないなと、強く感じました

といっても、これを専門に始めたわけではないのですが・・・

今、私の職場の後輩に、妊婦さんが3人いて、その方達にお願いしてマタニティアロマのトリートメントをさせていただこうと思い、
マタニティアロマトリートメントのモデルさんになってもらっています

でも、妊婦さんなので使える精油、使えない精油があるので、きちんと主治医へ確認してもらい、同意書を作成して、トリートメントを受ける本人と、主治医の先生、それとトリートメントをするセラピストの私のサインを書いています。
一昨日、早速28週の妊婦である後輩のSさんに、トリートメントをしました。彼女はとても頑張り屋で、仕事もばりばりこなして
いるので、少し心配だったんですが・・・

ひどく下肢のむくみも気になっていたということで、妊婦さん特有のマイナートラブルを持っている方でした。
早速、本人の好きな精油で、腰痛と下肢のむくみに効果のある、レモン、ゼラニウム、フランキンセンスを使用して、トリートメント
を行いました。

彼女は妊娠前から、私のトリートメントを受けていたので、どのようにマッサージされるかを理解して受けていただきました

腰痛がひどいということで、腰部に時間をかけてトリートメントを行い、トータルで1時間かけてマッサージしました

トリートメント終了後、ハーブティーを飲みながら、腰痛緩和についてや、ベルトの使用方法、まただんなさまでもできるセルフトリートメントの方法を説明して帰宅しました。
その日は少し肌寒い日でしたが、トリートメント終了後に、
Sさんは「腰が軽くなっている。足のむくみもとれて、飛び跳ねることができそうなくらい軽いです。なんか身体中がポカポカしているのが分かる


などとお褒めの言葉をいただきました

簡単に薬が使用できない妊婦さんにとって、アロマの力ってすごいんだなぁ~


マタニティアロマがほかの妊婦さんにも施術できるように、知識と腕を磨かなければいけないなと、強く感じました
